12月18日(日)に山形県インドアソフトテニス大会が酒田市国体記念体育館で行われました。
1回戦 山形西高校 3-0 勝ち
2回戦 新庄南高校 2-0 勝ち
準決勝 山形商業高校 2-0 勝ち
決勝 酒田南高校 2-0 勝ち
県新人大会の結果を見ると、羽黒高校(団体1位、個人1位・3位)。山形商業(個人3位)、酒田南(個人2位、団体3位)の3チームでの混戦と予想されました。しかし、結果的には、誰も負けずに優勝することができました。語学研修(修学旅行)から帰ってきたのが12月11日(日)の生徒がメンバーの中にいたのですが、練習しても調子が上がらず、直前でペアを変更して臨んだ大会でした。その変更したペアが山形商業、酒田南の1番手と対戦しどちらも勝利したのが大きく、最終的には竸った試合はありましたが誰も負けることなく優勝することができました。
昨年の東北インドア大会は初戦で敗退したものの、リーグ戦を三つ巴で生き返り最終的に1位でした。今年は東北高校が強いのですが、同じ高校生なので(何が起こるか分からない)最後まで諦めずに優勝目指して練習していきたいと思います。
まずは東北インドアで4チームに残り、選抜大会出場権獲得です。
応援よろしくお願いします。
2016年12月19日月曜日
2016年11月7日月曜日
県新人戦 団体・個人 優勝
11月5日~6日 県総合運動公園テニスコート(天童市)で県新人戦が行われました。
夏までは、3年生中心のチームだったので、新チームとしては今までなかなか出番がありませんでした。その中で迎えた県新人戦、顧問としては非常に危機感を持っていました。しかし、そんな中接戦をものして何とか団体・個人とも優勝することができました。応援している生徒・保護者・OGが 1本1本に一喜一憂して相当疲れたのではないでしょうか。
個人戦
1位 藤原あ・石井杏(羽黒)
2位 高橋・富樫(酒田南)
3位 藤原な・後藤(羽黒)
3位 高梨・押野(山形商)
ベスト8 石井日・池添(羽黒)
本多・上野(羽黒)
齋藤・山田(羽黒)
ベスト16 安在・小笠原(羽黒)
1・2年生、全員で6ペアの中、5ペアがベスト8に入り、1ペアがベスト16に入りました。全員が結果を出すことができて、顧問としても嬉しい限りです。決勝では2-3の0-3で3本マッチを握られてからの逆転優勝で大変盛り上がりました。(おかあさんが泣いて喜んでいるのが印象的でした。→ 実は優勝した1人が練習中に足をひねり、ずっと椅子に座っての練習でした。)
団体戦
1回戦 山形東 2-1 で勝ち
2回戦 酒田東 2-0 で勝ち
準決勝 山形商 2-1 で勝ち
決勝 酒田南 2-0 で勝ち
初戦から3番勝負4-2で辛勝し、予想通りの苦戦が強いら
れました。どこで負けてもおかしくない中、最後に優勝できたのは、「自分がやるしかない」という選手の気持ちの強さに理由があると思います。高校生でも最後は気持ちだと痛感させられた大会でした。
女子全員12名と斎藤監督

県新人戦が終了後、女子寮+1名の生徒の恒例となったお食事会です。
今回はスタミナ太郎です。大会では見せない表情です。

夏までは、3年生中心のチームだったので、新チームとしては今までなかなか出番がありませんでした。その中で迎えた県新人戦、顧問としては非常に危機感を持っていました。しかし、そんな中接戦をものして何とか団体・個人とも優勝することができました。応援している生徒・保護者・OGが 1本1本に一喜一憂して相当疲れたのではないでしょうか。
個人戦
1位 藤原あ・石井杏(羽黒)
2位 高橋・富樫(酒田南)
3位 藤原な・後藤(羽黒)
3位 高梨・押野(山形商)
ベスト8 石井日・池添(羽黒)
本多・上野(羽黒)
齋藤・山田(羽黒)
ベスト16 安在・小笠原(羽黒)
1・2年生、全員で6ペアの中、5ペアがベスト8に入り、1ペアがベスト16に入りました。全員が結果を出すことができて、顧問としても嬉しい限りです。決勝では2-3の0-3で3本マッチを握られてからの逆転優勝で大変盛り上がりました。(おかあさんが泣いて喜んでいるのが印象的でした。→ 実は優勝した1人が練習中に足をひねり、ずっと椅子に座っての練習でした。)
団体戦
1回戦 山形東 2-1 で勝ち
2回戦 酒田東 2-0 で勝ち
準決勝 山形商 2-1 で勝ち
決勝 酒田南 2-0 で勝ち
初戦から3番勝負4-2で辛勝し、予想通りの苦戦が強いら
れました。どこで負けてもおかしくない中、最後に優勝できたのは、「自分がやるしかない」という選手の気持ちの強さに理由があると思います。高校生でも最後は気持ちだと痛感させられた大会でした。
女子全員12名と斎藤監督

県新人戦が終了後、女子寮+1名の生徒の恒例となったお食事会です。
今回はスタミナ太郎です。大会では見せない表情です。

2016年10月7日金曜日
岩手国体 1回戦敗退
10月4~5日に岩手県北上市グリーンパークテニスコートで国体が行われました。
1回戦は広島県との戦いでした。1対戦目、大滝・庄司ペアがファイナルで勝ち切り、次につなぎました。シングルスの石井は相手のカットに翻弄され0-4で敗退。3番勝負では渡部・猪俣ペア。相手は雁行陣からダブル後衛スタイルに途中で変更し、徹底的にカット。我々の常識を超える「全てカット」の勢いです。それでも、食らいつき2バウンドする失ポイントはなく、粘ったのですが結果
1-4で敗退しました。カットも素晴らしかったのですが、その逆の発想となるサイドパスや微妙なロブ(タッチが素晴らしい)など、多くのことを考えさせられました。
広島県は決勝で東京都に対して3番勝負で敗退しましたが、堂々の2位入賞です。
3年生の大滝・庄司ペアも山口県で行われる天皇杯が最後の試合となりました。悔いのない試合っをしてもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。
1回戦は広島県との戦いでした。1対戦目、大滝・庄司ペアがファイナルで勝ち切り、次につなぎました。シングルスの石井は相手のカットに翻弄され0-4で敗退。3番勝負では渡部・猪俣ペア。相手は雁行陣からダブル後衛スタイルに途中で変更し、徹底的にカット。我々の常識を超える「全てカット」の勢いです。それでも、食らいつき2バウンドする失ポイントはなく、粘ったのですが結果
1-4で敗退しました。カットも素晴らしかったのですが、その逆の発想となるサイドパスや微妙なロブ(タッチが素晴らしい)など、多くのことを考えさせられました。
広島県は決勝で東京都に対して3番勝負で敗退しましたが、堂々の2位入賞です。
3年生の大滝・庄司ペアも山口県で行われる天皇杯が最後の試合となりました。悔いのない試合っをしてもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。
2016年9月11日日曜日
地区新人戦 団体1位、個人ベスト4独占
9月10日(土)~11日(日) 地区新人戦が小真木原テニスコートで行われました。
個人戦
1位 石井日・池添 ペア
2位 藤原あ・石井杏ペア
3位 本多・上野 ペア
3位 藤原な・後藤 ペア
田川地区からは県大会に14ペア出場できます。羽黒高校からは6ペア出場し、全員が県新人大会への出場権を獲得することができました。
団体戦
1位 羽黒高校
2位 鶴岡北高校
3位 鶴岡中央高校
3位 鶴岡工業高校
結果的に決勝も含めて、誰も負けずに優勝することができました。しかし、2面展開の決勝戦ではファイナル5-5の途中で残りの2試合が終わったために終了となるなど、きわどい試合もありました。
県新人戦は11月5~6日に天童の県総合運動公園テニスコートで行われます。
個人戦
1位 石井日・池添 ペア
2位 藤原あ・石井杏ペア
3位 本多・上野 ペア
3位 藤原な・後藤 ペア
田川地区からは県大会に14ペア出場できます。羽黒高校からは6ペア出場し、全員が県新人大会への出場権を獲得することができました。
団体戦
1位 羽黒高校
2位 鶴岡北高校
3位 鶴岡中央高校
3位 鶴岡工業高校
結果的に決勝も含めて、誰も負けずに優勝することができました。しかし、2面展開の決勝戦ではファイナル5-5の途中で残りの2試合が終わったために終了となるなど、きわどい試合もありました。
県新人戦は11月5~6日に天童の県総合運動公園テニスコートで行われます。
2016年8月21日日曜日
ミニ国体3位! 本国体への出場権獲得
2016年8月2日火曜日
インターハイ 結果
7月29日~ 岡山県備前市でインターハイが行われています。
個人戦は29日~30日
猪俣・渡部ペア
2回戦 大阪四天王寺高校 3-4 で負
※相手もダブル後衛。0-2から挽回しファイナルへ。ファイナルは渡部が仕掛けるもミスとなり敗
退。東北大会3位など、結果を出してきたペアなのでもっと上位に行って欲しかったが残念な敗
退となりました。
石井・栗谷ペア
1回戦 広島県広島翔洋高校 0-4で 負
※緊張からかミスが多く、自滅での負け。栗谷は2年連続インターハイに出場、石井はハイジャパ
にシングルスで出場、と経験がある2人のため期待していたが、残念な結果となりました。
大滝・庄司ペア
1回戦 栃木県那須拓陽高校 4-0 で勝
2回戦 広島県修大附鈴峯高校 4-2 で勝
3回戦 新潟県長岡商業高校 4-0 で勝
4回戦 北海道とわの森三愛高校 2-4 で負
※2回戦はシードとの対戦、羽黒3-0リードから相手はカットを織り混ぜて変則テニス。3-2と挽
回されそうになるが何とか勝利。4回戦は高速中ロブとカットサーブがいいところで決められ敗
退。勝てない相手ではなく残念。ベスト8位に入る力はあると思われる(白幡が)ため、残念な結
果となりました。
上野・後藤ペア
2回戦 滋賀県大津商業高校 3-4 で負
※上野の思い切りのあるシュートボールが次々決まりリードするが、相手が盛り返してきて惜しくも
敗退。接戦での敗退です。
藤原な・渡部梨ペア
2回戦 宮崎県宮崎商業高校 4-1 で勝
3回戦 和歌山県和歌山信愛高校 3-4 で負
※3回戦和歌山信愛の2番手(全中優勝後衛下江)との対戦。3-0リード、3-1の3-1でマッチポイントを握る。合計3本のマッチポイントを握るも敗退。本当に惜しい試合でした。
団体戦
2回戦 岐阜県鶯谷高校 1-2 で負
藤原・渡部 0-4 で負
大滝・庄司 4-3 で勝
猪俣・渡部 1-4 で負
※和歌山信愛高校から勝ち、ベスト8~を目指していただけに、残念な結果となりました。ほとん
どこのメンバーで選抜8に入っており、力はあるのだが中々結果として出てこない。何かきっかけ
があれば一気に行くと思うのですが、そのスイッチを顧問が発見できないままインターハイが終
わってしまいました。これからはミニ国(岩手国体)と天皇杯があります。是非、スイッチをオンにし
て素晴らしい結果を期待しています。
個人戦は29日~30日
猪俣・渡部ペア
2回戦 大阪四天王寺高校 3-4 で負
※相手もダブル後衛。0-2から挽回しファイナルへ。ファイナルは渡部が仕掛けるもミスとなり敗
退。東北大会3位など、結果を出してきたペアなのでもっと上位に行って欲しかったが残念な敗
退となりました。
石井・栗谷ペア
1回戦 広島県広島翔洋高校 0-4で 負
※緊張からかミスが多く、自滅での負け。栗谷は2年連続インターハイに出場、石井はハイジャパ
にシングルスで出場、と経験がある2人のため期待していたが、残念な結果となりました。
大滝・庄司ペア
1回戦 栃木県那須拓陽高校 4-0 で勝
2回戦 広島県修大附鈴峯高校 4-2 で勝
3回戦 新潟県長岡商業高校 4-0 で勝
4回戦 北海道とわの森三愛高校 2-4 で負
※2回戦はシードとの対戦、羽黒3-0リードから相手はカットを織り混ぜて変則テニス。3-2と挽
回されそうになるが何とか勝利。4回戦は高速中ロブとカットサーブがいいところで決められ敗
退。勝てない相手ではなく残念。ベスト8位に入る力はあると思われる(白幡が)ため、残念な結
果となりました。
上野・後藤ペア
2回戦 滋賀県大津商業高校 3-4 で負
※上野の思い切りのあるシュートボールが次々決まりリードするが、相手が盛り返してきて惜しくも
敗退。接戦での敗退です。
藤原な・渡部梨ペア
2回戦 宮崎県宮崎商業高校 4-1 で勝
3回戦 和歌山県和歌山信愛高校 3-4 で負
※3回戦和歌山信愛の2番手(全中優勝後衛下江)との対戦。3-0リード、3-1の3-1でマッチポイントを握る。合計3本のマッチポイントを握るも敗退。本当に惜しい試合でした。
団体戦
2回戦 岐阜県鶯谷高校 1-2 で負
藤原・渡部 0-4 で負
大滝・庄司 4-3 で勝
猪俣・渡部 1-4 で負
※和歌山信愛高校から勝ち、ベスト8~を目指していただけに、残念な結果となりました。ほとん
どこのメンバーで選抜8に入っており、力はあるのだが中々結果として出てこない。何かきっかけ
があれば一気に行くと思うのですが、そのスイッチを顧問が発見できないままインターハイが終
わってしまいました。これからはミニ国(岩手国体)と天皇杯があります。是非、スイッチをオンにし
て素晴らしい結果を期待しています。
2016年7月19日火曜日
天皇杯・皇后杯 県予選 大滝・庄司ペア1位通過!
7月18日(月) 山形市落合コート
天皇杯・皇后杯の出場権2枠をかけて、一般の選手を含む県予選会が開かれました。
今年は10月21日(金)~23日(日)、山口県宇部市で大会が行われます。
結果
1位 大滝・庄司(羽黒高校)
2位 大川・佐藤(エイトクラブ、山形市体協)
以上、天皇杯・皇后杯出場
3位 藤原あ・石井杏(羽黒高校)
3位 本多・山田(羽黒高校)
県連盟主催であり、今大会の参加料の中から皇后杯の参加者に対して遠征費補助がでます。
今回は山口なので、多額の費用がかかるため、大変助かります。
天皇杯・皇后杯の出場権2枠をかけて、一般の選手を含む県予選会が開かれました。
今年は10月21日(金)~23日(日)、山口県宇部市で大会が行われます。
結果
1位 大滝・庄司(羽黒高校)
2位 大川・佐藤(エイトクラブ、山形市体協)
以上、天皇杯・皇后杯出場
3位 藤原あ・石井杏(羽黒高校)
3位 本多・山田(羽黒高校)
県連盟主催であり、今大会の参加料の中から皇后杯の参加者に対して遠征費補助がでます。
今回は山口なので、多額の費用がかかるため、大変助かります。
2016年7月9日土曜日
県国体予選 大滝・庄司ペアが優勝!
7月9日(土)
県国体予選会が落合コートで行なわれました。
1位 大滝・庄司ペア(羽黒)
2位 猪俣・渡部華ペア(羽黒)
3位 藤原な・池添ペア(羽黒)
3位 石井日・栗谷ペア(羽黒)
県春季大会と県総体(IH予選)、今回の県国体予選の3大会の成績を参考にして、国体最終選考会のメンバーが決定しました。
・大滝・庄司ペア
・猪俣・渡部華ペア
・藤原な・池添ペア
・石井日・後藤杏ペア → この2人が個人で推薦された。
以上4ペアによるリーグ戦(1回のみ)の勝敗でミニ国体の県代表が決定します。
国体(ミニ国体)は、ダブルス2ペアとシングルス1の団体戦です。
少年女子は、ストレートのとき以外ではなかなか本国体に出場していないので、今年こそはミニ国体を抜けて(岩手を除く5県中3県が本国体)、岩手国体でも入賞を目指したいです。応援よろしくお願いします。
ちなみに、今大会では羽黒高校としては8ペア出場したうち、ベスト8に6本、ベスト16に1本、羽黒高校の生徒が入りました。選手全体のレベルが上がってきています。
県国体予選会が落合コートで行なわれました。
1位 大滝・庄司ペア(羽黒)
2位 猪俣・渡部華ペア(羽黒)
3位 藤原な・池添ペア(羽黒)
3位 石井日・栗谷ペア(羽黒)
県春季大会と県総体(IH予選)、今回の県国体予選の3大会の成績を参考にして、国体最終選考会のメンバーが決定しました。
・大滝・庄司ペア
・猪俣・渡部華ペア
・藤原な・池添ペア
・石井日・後藤杏ペア → この2人が個人で推薦された。
以上4ペアによるリーグ戦(1回のみ)の勝敗でミニ国体の県代表が決定します。
国体(ミニ国体)は、ダブルス2ペアとシングルス1の団体戦です。
少年女子は、ストレートのとき以外ではなかなか本国体に出場していないので、今年こそはミニ国体を抜けて(岩手を除く5県中3県が本国体)、岩手国体でも入賞を目指したいです。応援よろしくお願いします。
ちなみに、今大会では羽黒高校としては8ペア出場したうち、ベスト8に6本、ベスト16に1本、羽黒高校の生徒が入りました。選手全体のレベルが上がってきています。
2016年6月25日土曜日
ハイジャパ ダブルス 大滝・庄司ペア 強豪三重高校を破る!
6月25日
今日はハイジャパのダブルスです。雨のため、12時まで待機でした。(ちなみに待機はガストで期末テストの勉強会。)大会もリーグ戦からトーナメント戦に変更となり、今日は2回戦までとなりました。組み合わせは抽選ですが、大滝・庄司ペアは初戦、三重高校、3回戦和歌山信愛高校、4回戦大阪昇陽(白幡予想を含む)と厳しい組み合わせとなりました。
初戦の三重高校、大貫・中別府ペアでは苦戦が予想されました。しかし、大滝のシュートと庄司のスマッシュが決まり、2-0から2ー1、3-1、4-1と流れを掴んだまま勝つことができました。
練習通りやれば、全国でも十分戦えることが証明されました。
明日は和歌山の貝瀬・吉田ペアとの戦いです。今日の勢いを持続させて明日も頑張って欲しいと思います。
6月26日
3回戦は、和歌山信愛高校の貝瀬・吉田ペアでした。結果0-4で敗退した。各ゲームは竸るもののゲームを取ることができませんでした。
インターハイに向けて更にパワーアップして向かいたいと思います。

今日はハイジャパのダブルスです。雨のため、12時まで待機でした。(ちなみに待機はガストで期末テストの勉強会。)大会もリーグ戦からトーナメント戦に変更となり、今日は2回戦までとなりました。組み合わせは抽選ですが、大滝・庄司ペアは初戦、三重高校、3回戦和歌山信愛高校、4回戦大阪昇陽(白幡予想を含む)と厳しい組み合わせとなりました。
初戦の三重高校、大貫・中別府ペアでは苦戦が予想されました。しかし、大滝のシュートと庄司のスマッシュが決まり、2-0から2ー1、3-1、4-1と流れを掴んだまま勝つことができました。
練習通りやれば、全国でも十分戦えることが証明されました。
明日は和歌山の貝瀬・吉田ペアとの戦いです。今日の勢いを持続させて明日も頑張って欲しいと思います。
6月26日
3回戦は、和歌山信愛高校の貝瀬・吉田ペアでした。結果0-4で敗退した。各ゲームは竸るもののゲームを取ることができませんでした。
インターハイに向けて更にパワーアップして向かいたいと思います。

2016年6月24日金曜日
ハイジャパシングルス 石井選手 初戦敗退…。
6月24日(金)~26日(日)札幌の円山テニスコートでハイスクールジャパンカップ2016 が行われています。
今日24日は、シングルスが行なわれました。4月のシングルス予選で見事に優勝し、初めての全国大会への挑戦でした。しかし、結果としては、残念ながら初戦敗退となりました。
石井 日菜
1回戦 石川県 金沢学院高校 1-4 で敗退
最近はミスの少ないプレーで安定していた石井選手でしたが、緊張からかミスが続き、残念ながら1回戦敗退となりました。新チームでは、チームの中心選手として頑張ってもらわなければならない選手でもあるため、今回の経験をこれからのプラスにしてもらいたいと思います。
石井さんには勝つ選手が「ツーバウンドするまで諦めずに前かがみになって走り、ラケットを出す」という点を特に学んで欲しいと思います。
今日24日は、シングルスが行なわれました。4月のシングルス予選で見事に優勝し、初めての全国大会への挑戦でした。しかし、結果としては、残念ながら初戦敗退となりました。
石井 日菜
1回戦 石川県 金沢学院高校 1-4 で敗退
最近はミスの少ないプレーで安定していた石井選手でしたが、緊張からかミスが続き、残念ながら1回戦敗退となりました。新チームでは、チームの中心選手として頑張ってもらわなければならない選手でもあるため、今回の経験をこれからのプラスにしてもらいたいと思います。
石井さんには勝つ選手が「ツーバウンドするまで諦めずに前かがみになって走り、ラケットを出す」という点を特に学んで欲しいと思います。
2016年6月5日日曜日
IH予選 団体戦 2年連続優勝
IH予選 個人戦 猪俣・渡部ペア 優勝
6月3~5日 小真木原テニスコートでインターハイ予選が行なわれました。個人戦は3~4日。
猪俣・渡部ペアは、決勝まですべて0勝ちで優勝しました。山形県からは6ペアインターハイに出場できますが、そのうちの5ペアが羽黒高校となりました。
1位 猪俣 ・渡部 ペア(羽黒)
2位 藤原な・渡部 ペア(羽黒)
3位 石井日・栗谷 ペア(羽黒)
3位 斎藤 ・上野 ペア(鶴岡北)
5位 大滝 ・庄司 ペア(羽黒:IH)
5位 上野 ・後藤 ペア(羽黒:IH)
インターハイ出場6ペアが全て田川地区となりました。史上初の快挙と思います。
インターハイは、7月29日~31日岡山県の備前市で行われます。
猪俣・渡部ペアは、決勝まですべて0勝ちで優勝しました。山形県からは6ペアインターハイに出場できますが、そのうちの5ペアが羽黒高校となりました。
1位 猪俣 ・渡部 ペア(羽黒)
2位 藤原な・渡部 ペア(羽黒)
3位 石井日・栗谷 ペア(羽黒)
3位 斎藤 ・上野 ペア(鶴岡北)
5位 大滝 ・庄司 ペア(羽黒:IH)
5位 上野 ・後藤 ペア(羽黒:IH)
インターハイ出場6ペアが全て田川地区となりました。史上初の快挙と思います。
インターハイは、7月29日~31日岡山県の備前市で行われます。
2016年6月1日水曜日
2016年5月16日月曜日
地区総体 団体優勝! 個人:猪俣・渡部ペアが優勝!
地区総体が14日(土)~15日(日)に小真木原テニスコートで行なわれました。
県春季大会でベスト16に入ったシード選手は、地区大会が免除ですが、田川地区では個人戦の予選を行いベスト4がそろったところで、抽選などでシード選手を入れて決勝トーナメントを行っています。決勝戦は県春季大会の決勝と同じ対戦となりましたが、猪俣・渡部ペアが雪辱を果たして優勝しました。羽黒高校10ペア(全員)が個人戦で県大会出場です。
結果
1位 猪俣・渡部ペア(羽黒)
2位 大滝・庄司ペア(羽黒)
3位 藤原な・渡部梨ペア(羽黒)
3位 本多・本間ペア(羽黒)
団体戦は県大会で羽黒が第一シードと決まっており出場もフリーであるため、羽黒高校では近年3年生でチームを組んで出場しています。今年は3年生が後衛3人、前衛5人の構成なため、ダブル前衛で組むなど、試合ごとにペアやオーダーを変えながら戦いました。高校では団体戦に出る機会がなかった選手も声を張り上げて頑張りました。3年生にとっては最後の大会となるため、思い出深い大会になったようです。
結果
1位 羽黒
2位 鶴岡北
3位 鶴岡南
3位 鶴岡中央
さらに詳しくは、「田川地区ソフトテニス専門部」へ!
県春季大会でベスト16に入ったシード選手は、地区大会が免除ですが、田川地区では個人戦の予選を行いベスト4がそろったところで、抽選などでシード選手を入れて決勝トーナメントを行っています。決勝戦は県春季大会の決勝と同じ対戦となりましたが、猪俣・渡部ペアが雪辱を果たして優勝しました。羽黒高校10ペア(全員)が個人戦で県大会出場です。
結果
1位 猪俣・渡部ペア(羽黒)
2位 大滝・庄司ペア(羽黒)
3位 藤原な・渡部梨ペア(羽黒)
3位 本多・本間ペア(羽黒)
団体戦は県大会で羽黒が第一シードと決まっており出場もフリーであるため、羽黒高校では近年3年生でチームを組んで出場しています。今年は3年生が後衛3人、前衛5人の構成なため、ダブル前衛で組むなど、試合ごとにペアやオーダーを変えながら戦いました。高校では団体戦に出る機会がなかった選手も声を張り上げて頑張りました。3年生にとっては最後の大会となるため、思い出深い大会になったようです。
結果
1位 羽黒
2位 鶴岡北
3位 鶴岡南
3位 鶴岡中央
さらに詳しくは、「田川地区ソフトテニス専門部」へ!
2016年5月2日月曜日
シングルスで石井日菜優勝! ハイジャパ出場権獲得!
山形県春季ソフトテニス選手権大会 シングルス
29日に新庄市で行なわれました。東山コート6面は昨年出来たばかりで、大変綺麗なコートでした。
今大会は石井 日菜さん(2年:余目中)が決勝での同士打ちを制して優勝し、ハイジャパ出場の権利を獲得しました。
結果
1位 石井(羽黒2年)
2位 渡部華(羽黒3年)
3位 渡部梨(羽黒3年)
3位 山田(山形城北)
29日に新庄市で行なわれました。東山コート6面は昨年出来たばかりで、大変綺麗なコートでした。
今大会は石井 日菜さん(2年:余目中)が決勝での同士打ちを制して優勝し、ハイジャパ出場の権利を獲得しました。
結果
1位 石井(羽黒2年)
2位 渡部華(羽黒3年)
3位 渡部梨(羽黒3年)
3位 山田(山形城北)
2016年4月28日木曜日
大滝・庄司ペアがハイジャパ出場!
4月23日~24日に酒田市で山形県春季ソフトテニス選手権大会が行なわれました。
優勝ペアは、6月24日~26日札幌で行われるハイスクールジャパンカップに出場できます。
結果
1位 大滝・庄司 ペア
2位 猪俣・渡部華 ペア
3位 藤原な・渡部梨 ペア
5位 藤原あ・山田 ペア
5位 本多・本間智 ペア
5位 石井杏・池添 ペア
ハイジャパのシングルス県予選は29日に新庄テニスコートで行われます。
県春季ベスト8+各地区推薦ペア です。
シングルスでも権利を獲得して欲しいです。
優勝ペアは、6月24日~26日札幌で行われるハイスクールジャパンカップに出場できます。
結果
1位 大滝・庄司 ペア
2位 猪俣・渡部華 ペア
3位 藤原な・渡部梨 ペア
5位 藤原あ・山田 ペア
5位 本多・本間智 ペア
5位 石井杏・池添 ペア
ハイジャパのシングルス県予選は29日に新庄テニスコートで行われます。
県春季ベスト8+各地区推薦ペア です。
シングルスでも権利を獲得して欲しいです。
登録:
投稿 (Atom)